電子教科書と教育の未来を徹底議論、ニコ生「MIAU Presents ネットの羅針盤」2/25
ブロードバンド
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
デジタル教科書の最新専門イベント「デジタル教科書教材EXPO2011」開催決定
-
産学の立場から議論、「明日の教育現場でのICT利活用を考える」

同放送は、マイクロソフト協働プロジェクトによるICT利活用を考える放送の2回目。今回のテーマは電子教科書。現在の日本の教育におけるICT活用は、韓国やシンガポールだけでなく、フィリピンやタイにも遅れをとっているという。
番組では、デジタル教科書教材協議会副会長の中村伊知哉氏らとともに、 教育教材の実機をスタジオに持ち込んで、ICTを活用した教育の成果と今後の教育のあり方を徹底議論していくという。
◆「MIAU Presents ネットの羅針盤」第10回
〜電子教科書がもたらす未来〜
放送日時:2月25日(金)20:00〜22:00
※番組URLは確定次第ホームページで告知
[出演者]
・中村伊知哉(デジタル教科書教材協議会 副会長、慶應義塾大学メディアデザイン研究科教授)
・村井万寿夫(金沢星陵大学 人間科学部教授)
・今田晃一(文教大学 教育学部 准教授)
・小寺信良(コラムニスト、MIAU代表理事)
[司会]
・津田大介(メディアジャーナリスト、MIAU代表理事)
《前田 有香》
特集
この記事の写真
/