ホンダ、新情報サービス開始…全ユーザー対象、ニューメディア対応
      IT・デジタル
      その他
    
注目記事
- 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
ホーキングやSBモバイルほか10社、自販機を活用したEV充電器の普及事業を開始
 - 
ゼロスポーツが破産を申請へ、EVベンチャーに暗雲
 
      新しいサービスのインターナビ・リンクは、インターナビ・プレミアムクラブの情報ネットワークを活用し、パソコンや携帯電話、スマートフォンを使って、ドライブに役立つ交通情報、メンテナンス時期、燃費履歴などの情報サービスを無料で受けることができる。
対象はホンダの全ユーザーで、インターナビ対応のカーナビゲーションシステムを装着していないユーザーも、サービスを受けることができる。
また、今回新たに独自開発した『iPhone』用の「ドライブロケーター」アプリケーションを利用することでインターナビ・リンクアプリで提供するインターナビ・ルートの検索結果をiPhoneの「Googleマップ」上に表示できる。
インターナビ・プレミアムクラブの会員と2011年3月以降に新車登録したホンダのユーザーは、3月18日からインターナビ・リンクに会員登録できる。3月以前に購入したホンダのユーザーは、今年6月から順次会員登録を受け付ける。
さまざまな情報を入手できるスマートフォンやタブレット端末といったニューメディアの台頭で、車載テレマティックスサービスの存在感が薄まっていくと指摘する声がある。
ホンダは従来のホンダ純正カーナビ装着者を対象にテレマティクスサービスを展開してきたが、今後は全カーナビゲーションシステムに加え、パソコンや携帯電話、スマートフォンなどの情報端末にも細かく情報提供するとともに、ホンダの全ユーザーを対象にすることで、こうしたニューメディアに対応していく。
《編集部@レスポンス》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
      
        ホーキングやSBモバイルほか10社、自販機を活用したEV充電器の普及事業を開始
エンタープライズ - 
      
        ゼロスポーツが破産を申請へ、EVベンチャーに暗雲
エンタープライズ - 
      
        電気自動車のゼロスポーツが破産!郵便事業会社の契約解除が痛手
エンタープライズ - 
      
        EV急速充電器、12年度末までに東京30か所に設置…東京都道路整備保全公社
ブロードバンド - 
      
        NTTグループ、EVカーシェアリングの実証実験を開始
ブロードバンド - 
      
        SBIホールディングス、“大人のGREEとモバゲー”について調査
ブロードバンド - 
      
        [FREESPOT] 長野県の小諸 自動車教習所など7か所にアクセスポイントを追加
ブロードバンド - 
      
        【世界経済フォーラム2011】VIPの移動はEVで
ブロードバンド - 
      
        NEC・日産自動車・ドコモなど、EV用急速充電器をクラウドで連携する通信規格の評価実験を開始
エンタープライズ 

          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          