日産と大京、分譲マンションへのEV充電設備導入に手ごたえ
ブロードバンド
その他
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
次世代EV開発用ロボットカーなど、レンタル開始
-
ホーキングやSBモバイルほか10社、自販機を活用したEV充電器の普及事業を開始

大京の丑澤正樹商品企画部長は同日、都内で会見し「電気自動車を持っているごく限られた人にメリットのある工事であっても、充電インフラを整備することがマンション全体の将来における不動産価値を向上することになることを、しっかりと管理組合に説明していけば、合意を得られるという確かな手ごたえを感じた」と述べた。
同プロジェクトが横浜市内にある分譲済みマンションを対象に、居住者自らの要望および費用負担による充電設備の設置に参加する物件を選定する過程で実施したアンケート調査によると、充電設備の設置費用について全額から一部を含めて管理組合が負担することを居住者の約7割が賛成する可能性があるという結果がでたという。
一方、日産自動車の有光大ゼロエミッション事業本部日本事業部課長は「マンションでポピュラーな機械式駐車場に充電器が据え付けられるか、そしてそこで据え付けられたものが実際に充電しやすいかということが確認できた」と述べた。
《小松哲也@レスポンス》
特集
この記事の写真
/