【地震】Google、被災地の衛星写真を公開……生々しい傷跡
ブロードバンド
その他
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
【地震】Twitter、地震関連の統一タグを推奨【情報随時追加中】
-
【地震】情報を配信しているTwitterアカウント、サイト、災害掲示板【情報随時追加中】

グーグルはこれまでに、東北地方太平洋沖地震の発生を受け、安否情報登録・確認サイト「Google Person Finder」(http://goo.gl/sagas)や、地震関連情報を一括掲載する「Google Crisis Response」(http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html)を提供している。「Google Person Finder」は、新に短縮URLが作成されており、携帯電話からのアクセスが容易になっている。また被災地の避難所情報をグーグルマップ上にまとめている(http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_shelter.html)。
《RBB TODAY》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
【地震】Twitter、地震関連の統一タグを推奨【情報随時追加中】
ブロードバンド -
【地震】情報を配信しているTwitterアカウント、サイト、災害掲示板【情報随時追加中】
ブロードバンド -
【地震】経産省、産業界に最大限の電力使用抑制を要請
ブロードバンド -
【地震】気象庁、地震の規模をマグニチュード9.0に修正!3日以内に70%の確率でM7以上の余震
ブロードバンド -
【地震】KDDIとソフトバンク、被災地へ携帯電話用充電器などを手配
ブロードバンド -
【地震】ミクシィ、mixiの地震関連コミュニティーまとめページを開設
ブロードバンド -
【地震】携帯電話各社の基地局約1万3000局が停波……総務省
ブロードバンド -
【地震】TBS、YouTubeで東北地上太平洋沖地震情報をライブ配信
ブロードバンド -
【地震】東北地方で2,149,807戸が停電!東北電力、5,900名体制で対応
ブロードバンド -
【地震】ソフトバンク、義援金プロジェクト開始……支援団体へ携帯電話の無償貸出も
ブロードバンド -
【地震】NTT、加入電話約88万回線などが使用できない状態に
ブロードバンド -
【地震】ホンダインターナビ、GoogleEarthで通行実績情報を公開
IT・デジタル -
【地震】Ustream Asiaがテレビ局の地震報道番組をUst配信
ブロードバンド