【地震】医師に相談できるQ&Aサイトが被災者の無料相談受付スタート
ブロードバンド
その他
注目記事

同サイトは、医療に関する質問に現役の医師が回答するサービスで、通常は有料で提供されているものだが、今回の地震の発生を受け、被害にあった人を対象に無料で相談を受け付けるという。
サイトで相談するには会員登録が必要となり、投稿の際には「東北地方太平洋沖地震支援」カテゴリを選択する。質問内容は、被災者の健康や病気に関するものとなっており、このカテゴリに限り、誰でも閲覧することは可能。
すでに同サイトには、放射能の影響に関する相談や、避難途中での事故や薬の服用に関する相談などが続々と集まっており、今後、通信環境が安定すればさらに多くの質問が寄せられると、同社では予想している。
また、被災者からの質問については優先的に回答をしていく考えで、その他の質問については回答が遅くなる可能性があることについて、理解を求めている。
これまでに寄せられた質問には、放射能の被爆についての質問が多くなっている。また、体調を崩して薬を服用する場合の質問や、耳鳴り・閉塞感などの体調の変化などについて、専門医師にアドバイスを求める声が集まっている。
医師に相談できるQ&Aサイトが被災者の無料相談受付スタート
《前田 有香》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
【地震】EV使用は自粛…カーシェアリング・ジャパン
エンタープライズ -
【地震】太陽光発電、自立運転へ切替を
エンタープライズ -
【地震】「米の安定供給は十分確保、冷静な消費行動を」…農水大臣
ブロードバンド -
【地震】3m以上地殻変動 JAXAが緊急観測
エンタープライズ -
【地震】主要各社の勤務状況……出勤?自宅待機?
エンタープライズ -
【地震】KDDI、被災地で放送されているラジオ番組が聴取可能なサービスを提供
ブロードバンド -
【地震】首都圏鉄道、17日の運行予定を公開開始
ブロードバンド -
【地震】ソフトバンクモバイル、iPhoneアプリ「ソフトバンク かんたん募金」を公開
ブロードバンド -
【地震】被災地域でのNHK受信料を免除……総務省
ブロードバンド -
【地震】どうする? 停電・断水時のトイレ使用
ブロードバンド -
【地震】ソフトバンクテレコム、被災企業に「Google Apps for Business」無償提供
エンタープライズ