NEC、日本と東南アジア諸国を結ぶ大型海底ケーブルプロジェクト「SJC」を受注
ブロードバンド
回線・サービス
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
NEC、モルジブの光海底ケーブルプロジェクトを一括受注
-
富士通とNEC、大型光海底ケーブルプロジェクト「Asia Submarine-cable Express」を受注

「SJC」は、日本(千葉県千倉)、シンガポール、中国、香港、フィリピン、およびブルネイを接続するプロジェクト。アジア地域におけるデータトラフィックの増加に応じて、最大設計伝送容量の毎秒15テラビットまで拡張が可能なシステムとなる。すでに完成している日本と米国とを結ぶ太平洋横断ケーブル(約9,620Km)と千倉にて接続する予定で、これにより米国と東南アジアを結ぶ総延長18,520Kmの大型海底ケーブルシステムが誕生するという。SJCの完成は、2013年の予定で、将来はタイおよびインドネシアにも拡張される計画となっている。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/