NVIDIAが技術を無償提供、3D動画のwebストリーミングが可能に
IT・デジタル
ノートPC
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
米NVIDIA、大画面で3Dを楽しむソフト「NVIDIA 3DTV Play」を発表
-
NVIDIA、家庭用立体視システム「NVIDIA 3D Vision for GeForce」を発売開始

これにより、開発者は3D動画ストリーミングを付加したweb構築が可能となり、ユーザーは3D Visionを搭載したPCにおいてweb経由での3Dストリーミングができることとなる。具体的には、Microsoft Media Platform (MMP) Player Framework v2.5(Silverlight Media Framework)の3D動画プラグインを提供するというもの。本プラグインはNVIDIAのweb上の3Dコミュニテイ「3DVisionLive.com」と同じ技術を採用し、アクティブシャッター式の3Dメガネが利用可能となる。
MPP Player Frameworkは、オープンソースコードを採用することから、Microsoft Silverlightの技術を基本としつつ、カスタマイズ可能なweb用メディアプレーヤー・アプリケーションをすばやく展開することができるとした。
同社では、3D動画のストリーミング機能をサイトに付加するための手順やコンポーネントをそろえたガイドを作成し、「www.3DVisionLive.com/3dapps」より3Dプラグインともどもダウンロード可能となっている。
《小口》
特集
この記事の写真
/