サイオステクノロジー、NTT研究所の社内システムにPostgres Plus Advanced Serverを導入
エンタープライズ
ソフトウェア・サービス
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
【テクニカルレポート】「LizaMoon」:大規模なSQLインジェクションによるWeb改ざんを確認 ……トレンドマイクロ・セキュリティブログ
-
【テクニカルレポート】Microsoftアプリケーションによる“全体の”仮想化に向けて-~前編

NTTでは、ITシステムのコスト削減の課題を解決する手段としてオープンソースソフトウェアに着目し、積極的に活用するため「NTTオープンソースソフトウェアセンタ(OSSセンタ)」を設立するなど、グループ内企業へのOSSの導入を推進している。今回、NTT研究所の社内システムの一部を移行するにあたり、OSSセンタを中心に、2009年7月から複数の移行パターンを検証し、その中からPPASが選定され、2010年7月に本格的に開発をスタートしていた。
PPASは、PostgreSQLをベースに、 Oracleとの互換機能を追加したソリューションとなっている。今回採用された理由としては、コミュニティ版のPostgreSQLと比較して、既存の商用データベース製品との互換性が高く、移行コストを低く抑えられることが評価されたとのこと。サイオスはOSSセンタの活動を2006年より技術面でサポートしており、その中でデータベース刷新にPPASを推進していくとしている。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/