Googleのサーバを利用したフィッシングが登場……エフセキュアが注意喚起
ブロードバンド
セキュリティ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
「PCではモロバレだが、スマフォだと本物っぽい」フィッシングあり……エフセキュアが注意喚起
-
ソニーの海外サーバでフィッシングサイトが稼働……エフセキュアが発見、PSNとは無関係

このフィッシング行為は、同社のサービス「Google Docs」を利用したものだ。Google Docsでは、ユーザは「google.com」内に、ドキュメントやスプレッドシートなどを作成でき、そのまま公開することが可能となっている。この点を悪用し、「spreadsheets.google.com」(Google Docsスプレッドシート)でフィッシングサイトを用意することができてしまう事例を同社は紹介している。
これらのフィッシングページは、もちろん本物のgoogle.comにホスティングされているため、SSL証明書も有効だし、一見不審なものと見えないため、非常にやっかいだ。氏名、メールアドレス、Google Voiceナンバーなどを要求するページがあっても、まったく正規のものと見分けがつかないという。もし「Google Docs」を利用しているユーザがいるなら、今後はフォームなどを活用したページに関しては留意してほしい。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/