冷蔵庫やTVなど電気機器ごとの消費電力を管理するサービス……「ELP Lite」の予約販売が開始
ブロードバンド
回線・サービス
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
NEC、PCの電源を自動でバッテリーに切り替える節電ツールを無償提供
-
富士通SSL、個人向け「電力消費量見える化ソフト」無償提供開始…スマートコンセントを管理

同サービスでは、家庭の消費電力を、冷蔵庫やテレビ、掃除機など電気機器単位で管理することが可能。コンセントと各家電製品の間に接続するELPモジュール、モジュールからの計測データを受信しサーバへ送信するELPレシーバ、消費電力を確認するためのウェブサイトとスマートフォンアプリケーションで構成されている。
ウェブサイトでは、リアルタムの消費電力のほか、計測された消費電力を月ごとや日付ごとに分けて閲覧することができる。また自身の消費電力を他の家庭と比較することも可能。さらに過去の電気使用量の履歴を外出先からでも確認できるよう、ELPのiPhoneアプリが7月に提供される予定。Androidアプリに関しても順次対応する予定だという。
同サービスでは、「ライトプラン」、「スタンダードプラン」、「プレミアムプラン」の3種類が用意されている。販売価格は、子機1台と親機1台を含み、月額利用料が1ヵ月間無料となる「ライトプラン」が19,500円。子機3台と親機1台を含み、月額利用料が3ヵ月間無料となる「スタンダードプラン」が30,500円。子機5台と親機1台を含み、月額利用料が半年間無料となる「プレミアムプラン」が41,000円。いずれのプランも1年間の契約が必要となる。月額利用料は各プランともに500円で、上記の販売価格に含まれている。
《RBB TODAY》
特集
この記事の写真
/