プラネックス、Wi-Fiステーション「MZK-WG300NX」用のLTEサービス「Xi」対応ファームウェアを提供開始
IT・デジタル
周辺機器
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
ドコモ、LTEサービス「Xi」対応エリアを全国主要6都市へ拡大
-
NTTドコモ、「Xi」対応のデータ通信カード「F-06C」を30日に発売

このファームウェア配布は、同社製「CQW-MRB2」用に続く第二弾。現状の「MZK-WG300NX」は、3Gモバイル通信端末と有線接続すると、無線接続したPCやスマートフォンで3G回線が使用できる。今回のファームウェアを適用すれば「Xi」でも同様の利用が可能となり、光回線が導入できない環境でもLTE環境を構築できる。対応端末はNTTドコモのUSB接続型データ通信機器「L-02C」。
2010年12月に販売が開始された「MZK-WG300NX」は、全ポート1Gbpsの高速ネットワークやIEEE802.11n/g/b対応で最大300Mbps(理論値)のスループットなどをうたう無線LANルータ。一般的な「ルーターモード」と現存する有線環境にWi-Fiを追加する「アクセスポイントモード」、有線接続したデジタル家電をまとめてWi-Fi化する「コンバーターモード」の3モードが使用できる。メーカー提示の参考価格 は8,400円。
《》
特集
この記事の写真
/