水を入れれば使える単3形の「水電池」、3本パック630円
IT・デジタル
その他
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
バッファローコクヨサプライ、乾電池不要のスマートフォン用緊急充電池
-
三洋電機、エネループの新ラインアップ「eneloop pro」「eneloop plus」

水を使い化学反応を起こせば電池として機能する仕組み。単3形乾電池タイプのデザインで、プラス極の脇にある穴から本体内へ、付属のスポイトを使って水を入れるだけで使用できる。
穴の中はスポンジ状になっており、注水時はスポンジに水を含ませるイメージ。使用とともに気化し、乾くにつれて発電が弱くなるため、その場合は再度、注水することで繰り返し使用が可能。繰り返す回数は、使用する機器の必要な電流値により変動するが、3~4回が目安だという。
容量の目安として、LEDライトに使用した場合は電池1本で約5時間の使用が可能。水分であればよいため、水のほかジュースやビールといった飲料、あるいは唾液でも発電するとしている。
ポケットラジオ、リモコン、電卓、LED懐中電灯など、低消費電力機器に最適だとし、未開封状態で約20年保存できるなど、災害や非常時用の電源に適している。本体サイズは径14.3×50.3mm、重さは15g。単1形や単2形のサイズ変換アダプタを付属する。
《加藤》
特集
この記事の写真
/