【WTP2011(Vol.1)】Unicom、新機能を追加した電力の「見える化」ソリューションを展示
ブロードバンド
回線・サービス
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
家電の電源オン/オフと使用電力把握をスマートフォンとPCで可能にする節電ツール
-
NTT東、家庭向け「電力見える化サービス(仮称)」トライアルを開始

同社は従来家庭内エネルギーを制御するマイクロスマートグリッドの第1弾として、宅内のエアコンや冷蔵庫など主要家電製品の電力の「見える化」や、メインブレーカーから家全体の「電力の見える化」を可能にする無線製品「@touchシリーズ」をリリースしてきた。今回展示される同シリーズの第2弾では、電力の「見える化」に加え、各機器の遠隔制御機能や、電力の使用量に応じたアラーム機能が搭載。さらに蓄電池から蓄電量、使用可能時間、充電状況等の情報を把握できるほか、太陽光発電の発電量や消費量の計測情報も管理できる。
《RBB TODAY》
特集
この記事の写真
/