NEC、オフィスの消費電力を“見える化”するサービス「エネパルOffice」発売
エンタープライズ
ソフトウェア・サービス
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
日立、運用管理「JP1」を機能強化……クラウド環境での運用性向上とスマートフォン管理に対応
-
NTT東、家庭向け「電力見える化サービス(仮称)」トライアルを開始

「エネパル Office」は、オフィス内の分電盤やコンセントに電力センサーを設置し、空調機器、照明機器、およびコンセントに接続した機器ごとの消費電力、電力料金、CO2排出量を見える化するサービス。さらに、対象オフィスの過去の電力消費のパターンから想定される消費電力量を自動的に算出し、実績値と比較することで、省エネに向けたアドバイスを管理者のPC画面に表示できる。
温湿度センサーにも対応しており、温湿度と消費電力の状況とを併せて分析することで、空調機器が効率的に機能しているかを検証できる。今後は人感センサーや照度センサーにも対応し、無人の場所における空調や照明の無駄も発見可能となる予定。各種センサーは無線通信に対応する。
アドバイス機能では、あらかじめ設定した消費電力量の目標値と、それに対する実績の進捗、および前月・前年同月からの増減を表示する。また、対象オフィスの過去の電力消費パターンやセンサー情報を基に、時間帯ごとの想定電力消費量を自動的に算出して実績値と比較した結果を基に、無駄な消費電力エリアや更なる省エネに向けたアドバイスを表示できる。
各種センサーから収集したデータは、NECフィールディングのデータセンターに蓄積するため、利用者が専用サーバを設置するなどの作業は不要で、最短3週間でサービスを導入可能。新サービスの価格(税別)は、基本構成で初期費用が980,000円(工事費除く)、月額利用料が39,000円(各種センサーを16個設置し、3年契約の場合)。NECおよびNECフィールディングは、新サービスについて今後3年間で500システムの販売を目指す。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/