地デジ完全移行需要、2010年度末のエコポイント改正時には届かず……JEITA調べ
IT・デジタル
テレビ
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
地デジ化から1ヵ月後の今が液晶テレビの買い時?……カカクコム調べ
-
「地デジ化」が追い風……多くのケーブルTV局が加入世帯数増

また同時にこの7月期で、地デジ対応薄型テレビの出荷累計台数は8,000万台を突破。全種合わせた出荷台数も、1億2,659万1,000台となった。2011年度のみの累計は、前者が1,407万3,000台、後者が2,358万5,000台。
地デジ完全移行が実施された7月は、駆け込み需要のヒートアップも予想されたが、2010年12月期の559万台にはいたらない結果となった。2010年12月期は、2011年度の購入分から家電エコポイントが半減することを受けての「エコポイント改革駆け込み需要」。地デジ需要における最大の波はこの時期だったことがうかがえる。
7月期総数451万3,000台の内訳(前年同月比増加%)は、テレビ受信機が270万2,000台(164.8%)、チューナ67万6,000台(564.7%)、STBが15万9,000台(95.2%)、デジタルレコーダが15万5,000台(164.7%)、BDレコーダが75万3,000台(221.8%)、地上デジタルチューナ内蔵PCが6万7,000台(113%)。
《》
特集
この記事の写真
/