NICT、ICカードやおサイフケータイで安否確認可能な技術をデモ
ブロードバンド
テクノロジー
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
NICT、スマホ向け翻訳アプリ「ChaTra」発表……多言語・複数人で同時に会話可能
-
【WTP2011(Vol.8)】NICT、ガスメーターの自動検針・制御を実現するワイヤレスグリッドをデモ

合同総合防災訓練は震災時における都、市、各防災機関との連携の強化など地域防災力の向上を図ることを目的とした住民参加型の訓練で、今月29日に実施予定。NICTではこの防災訓練に参加し、「地域分散無線ネットワーク(NerveNetナーブネット)」の小型無線基地局の実証機を小金井公園会場に設置。無線マルチホップによる臨時ネットワークを構築する。携帯電話に頼らない、避難所間の安否情報共有やメッセージ配信による情報伝達を参加者の方々に体験してもらう。
デモでは、あらかじめNICTが用意するデモ用ICカードのほかに、参加者が持参したIC カード乗車券(Suica、PASMO など)、IC付き運転免許証、おサイフケータイなどを使った操作も可能とのこと。
《RBB TODAY》
特集
この記事の写真
/