動画配信サイトの訪問者数が月間3,000万人に
ブロードバンド
その他
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
女性向け動画配信サービス「ビューティラヴィ」が「ダイエットクラブ」と連携
-
米Huleがいよいよ日本でサービス開始!デバイス間でシームレスに視聴

それによると最近13ヵ月の月間推定訪問者数は、2010年9月以降2,500万~2,900万人の幅で推移し、2011年8月度には3,000万人に到達したとしている。2011年9月度の推定訪問者数は2,922万人で、前年同期比115%と拡大している。また、9月度の動画配信サイト訪問者一人当たりの月間平均滞在時間は、2時間4分(前年同期比113%)で、ユーザー数と消費時間量がともに増加傾向にある。ちなみに、「Hulu」サービスイン初月(9月度)の推定訪問者数は16万人だった。
また、属性別でのアクティブリーチと月間平均滞在時間では、男女とも13~19歳のティーン層、職業別ではその年齢に合致する中学生・高校生で特に活発な傾向。その他、男性20~34歳、大学生の平均滞在時間の長くなっている。時間帯では、特に21~23時台で活発になり、その反面、朝の時間帯は活発ではないことがわかった。土日では昼を中心とした時間帯で活発な傾向にあった。
今回調査対象となった動画サイトはYouTube、第2日本テレビ、WOWOW動画、MSNビデオ、ニコニコ動画など50サイト以上。
《RBB TODAY》
特集
この記事の写真
/