【NTT Communications Forum 2011】グローバル展開を開始した「Arcstar Universal One」
ブロードバンド
回線・サービス
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
【NTT Communications Forum 2011】ICT部門の海外進出とクラウド導入の方向性とは……グローバルICT討論会
-
語学から趣味・教養まで、学習コンテンツマーケット「マナビノ」

Arcstar Universal Oneは、「サービスレイヤーを気にせず品質と価格で選べるシンプルな4つのプラン」「バックアップ回線の標準装備による高信頼性」「クラウド対応」という3つのコンセプトを特徴するが、今回の世界展開により、国内外一体となった運用・保守を可能にしている。
通信品質は4つの「Grade(グレード)」に分かれており、コストとクオリティに応じてチョイスできる。帯域確保をコミットしアクセス回線を二重化した「Premium Grade」、帯域確保型のアクセス回線をメインで用い、バックアップとしてベストエフォート型のアクセス回線等を用いて冗長化した「Business Grade」、メイン回線に一部帯域確保型(契約帯域の一部を確保)のアクセス回線を用いる「Economy Grade」、そしてメイン回線に帯域確保指定のないベストエフォート型の「Light Grade」となる。
プランも4つあり、国内拠点と海外拠点間、海外拠点同士を内線化できるIP電話サービスの「Extentionプラン」、海外拠点からの低価格な外線発着信サービス「SIP Trunkingプラン」、IP電話・カンファレンス機能・メッセージング機能・在席確認機能を統合したクラウド型のコミュニケーションサービスの「UCaaSプラン」、そして国内外に対応したクラウド型コンタクトセンターサービス「Contact Centerプラン」となる。
Skypeなどの低廉なIPサービスをtoB用途で利用する企業も増えているが、Arcstar Universal Oneではいずれのサービスも、国内外を問わずネットワークの構築と設計から保守/運用までを同社が一元的に提供できることがメリットだ。
《北島友和》
特集
この記事の写真
/