iOSとAndroid、無料アプリで「3.7倍」・有料アプリでは「11.5倍」の利用差
エンタープライズ
モバイルBIZ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
大学入試の文学史問題を効率よく学ぶiPhoneアプリ
-
ヤマサ醤油、iPhoneアプリ×Facebookページで「お雑煮グランプリ2012」開催

アンケートでは端末にインストールしている無料・有料アプリの個数をそれぞれ実数値で入力してもらい、それらを集計。その結果iOSユーザーとAndroidユーザーとで、アプリの利用度に大きく差が出た。まずインストールしている無料アプリの個数で見てみると、iOSユーザーの平均「66.9個」に比べ、Androidユーザーは「18.1個」と、3.7倍の差となった。Androidユーザーでは、インストール済みアプリの個数が10個以下の人が約半数(52%)を占めたが、iOSユーザーでは11%に留まった。逆に、アプリ個数が30個を超える人の割合は、iOSユーザーでは約半数(52%)となったが、Androidユーザーではわずか9%だった。
次に、有料アプリの個数で見てみると、iOSユーザーの平均「10.1個」に比べ、Androidユーザーは「0.9個」と、その差はさらに広がり11.5倍にもなった。特にAndroidでは、有料アプリを1つもインストールしていない人が7割を超えており、「有料アプリの利用が広がっていない」と指摘されている。
理由について同レポートでは考察されていないが、iOS端末(iPhone、iPod等)においては、iTunes Cardによる決済が用意されている点、楽曲購入と操作が同一になっている点など、サービス提供の先行期間が長かった分、Android端末より利便性が高くなっているためとみられる。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/