国内ストレージソフト市場、東日本大震災による負の影響は限定的でCAGRは4%に……IDC調べ
エンタープライズ
ソフトウェア・サービス
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
国内IT市場、2012年は大企業およびSMBともにプラス成長……IDC予測
-
NTT Com、「Bizストレージ」に西日本エリアのデータセンターを追加

これによると、2011年上半期の国内ストレージソフトウェアの売上は338億8,300万円、前年同期比成長率は4.0%の成長となった。2011年通年では686億3,200万円、前年比3.8%の成長となる見込みだ。また、国内ストレージソフトウェア市場の2010年から2015年までの年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)は4.0%、2015年の市場規模を802億8,000万円と予測された。
ストレージソフトウェア市場の2011年上半期の傾向は、東日本大震災で一時期に企業活動が停止した影響が出たが、全般的に市場が受けた影響は少なく、データ保護に対する意識の高まりなど、プラス要因もあった。そのため、従来のITシステムの災害対策に関しては、検討のみで終わるケースも多かったが、東日本大震災後では、予算内でできることだけは実装しておくという企業が増えたと推測されている。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/