米MIT、今春新たなオンライン学習プログラムを開始
ブロードバンド
回線・サービス
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
3Dプリンターを使った「未来の造形物」、MITメディアラボの教授が制作
-
【CEDEC 2010】米マサチューセッツ工科大学・石井教授が語る"未来の創造"

予定されている新プラットフォームでは、同大学の各生徒が自分のカリキュラム内容を確認したうえで、個々のペースで学習を進めることができるという。オンラインでの学生同士のコミュニケーションツールや、オンライン研究室機能および各生徒の成績評価、修了証明書の発行などを行う機能も追加される。
同校は、「MITx」の導入により、授業や研究体験の補充をオンラインで行うことができ、教育の更なる強化が図れるのではないかという。また、同プラットフォームの無償公開も予定されており、様々な規模の教育機関において、それぞれのニーズに合わせた利用が可能だという。将来的には、オンライン上で世界中の学習者のコミュニティーを構築したいと説明する。
MITでは、学部、大学院におけるほぼ全てのカリキュラムをOpenCourseWare(OCW)と呼ばれるシステムにおいて公開しており、世界中の誰でも無償で同校の授業内容を確認できるよう情報提供を行ってきた。「MITx」により、OCWの更なる活性化が期待されている。
《湯浅 大資》
特集
この記事の写真
/