日商エレ、企業向けオンラインストレージ「Oxygen Cloud」パブリックベータ版を提供開始
エンタープライズ
ソフトウェア・サービス
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
NTT Com、写真アルバムをまるごとデータ化するサービス開始……クラウドへの保存も
-
マイクロソフト「SkyDrive」、スマホから利用可能に……iPhoneアプリ、Windows Phoneアプリ同時公開

「Oxygen Cloud」は2011年5月にリリースされて以来、約10か月ですでに7,000社もの企業で利用されている注目のクラウドサービス。日本のユーザーに「Oxygen Cloud」を提供するため、日商エレとOxygen Cloud Inc.はサービスの日本語化を実施した。今回のパブリックベータを通して多くのユーザーから不具合、改善点の報告、意見を寄せてもらうことによって、「Oxygen Cloud」のユーザービリティとサービス品質のさらなる向上を目指すという。パブリックベータは「Oxygen Cloud」の日本語ホームページで登録すれば、誰でも参加できる。
オンラインストレージサービス「Oxygen Cloud」は、Windows、MacなどのPCはもちろん、iPhoneやiPad、Android端末といったスマートデバイスからもアクセスできる企業向けオンラインストレージサービス。大規模なシステム設計・構築を必要としない「サービス」で提供されるため、導入には最小の初期投資と時間で利用を開始できることが特長だ。ユーザーはマルチデバイスでのファイル共有をベースとした効率的な業務を簡単に、即実現できる。
データの保存先になるストレージ内、およびエンドユーザーが利用するスマートフォンなどのエンドデバイス上のファイルはすべて、自動的に暗号化(AES256ビット)され、ストレージからエンドデバイス間のネットワーク通信も暗号化(SSL)されるため、情報は安全に送受信される。
また、IT管理者は、ユーザーごとのアクセス可否の設定と、フォルダへのアクセス権限(読み取り、書き込み権限)を付与することで、ユーザーのアクセスコントロールを行うことができる。「Oxygen Cloud」のアカウントは企業内ネットワークに設置されたディレクトリサービスと連携することが可能だ。
さらに、データ保存先となるバックエンドストレージには、パブリッククラウドストレージの他、企業がすでに保有しているオンプレミスのストレージシステムを利用することも可能。オンプレミスのストレージシステム利用であれば、ユーザー企業はデータを社外に出すことなく「Oxygen Cloud」を利用できるという。
「Oxygen Cloud」は、5GB/5ユーザーまで無料で利用できる。それ以上利用する場合は、5ユーザーにつき5,000円/月(税別)、ストレージ容量50GBにつき1,000円/月(税別)追加となる。また、別途高機能版のライセンス提供も用意されている。
《池本淳》
特集
この記事の写真
/