スマートフォンの紛失や盗難による被害総額は、アメリカだけで300億ドル……Lookoutが発表
ブロードバンド
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
「落とし物のスマホ、拾った人はどう扱うか?」……シマンテックが50台をわざと“放置”
-
紛失や盗難に遭ったAndroid端末を見つける新機能「スクリーム」を搭載(シマンテック)

Lookoutの提供するiOS及びAndroidアプリは、スマートフォンが紛失や盗難にあったときに地図上でその位置を表示することができ、同社ではこのアプリが使用されたデータから紛失や盗難の状況を統計データにまとめた。それによると、昨年1年間で同社のサービスにより位置がわかったスマートフォンは900万台。単純計算では3.5秒に1回の割合で紛失、盗難が発生していることになる。また、アメリカのスマートフォンユーザーは毎年1回、スマートフォンを紛失している計算になる。
地域別のデータも発表され、紛失、盗難が多い都市の多くは犯罪発生件数の多い都市であることがわかった。また、世界中のスマートフォンの紛失状況が一目でわかるWebページMobile Lost & Foundも公開され、こちらでは日本の状況も読み取れる。それによると東京の人がスマートフォンを紛失、盗難する場所は史跡、レストラン、コンビニ、公園の順だという。史跡がトップなのは外国人観光客が旅行中に紛失するケースと考えられる。
《山田 正昭》
特集
この記事の写真
/