KDDI、au携帯電話のデータ通信混雑を緩和する「EV-DO Advanced」導入
エンタープライズ
モバイルBIZ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
富士通、富士通東芝モバイルコミュニケーションズを完全子会社化
-
NTTドコモとKDDI、ネットワーク障害など重大事故対策報告書を総務省に提出

「EV-DO Advanced」は、ネットワークが局所的に混雑しているときに、周辺の基地局と負荷を分散して混雑を回避する技術。無線基地局の混雑度合いをリアルタイムに監視し、混雑している無線基地局配下の携帯電話を、混雑していない近隣の無線基地局に接続させる。これにより、実効通信速度を向上させることが可能なため、従来と比べて、約1.5倍のデータトラヒックが収容可能になるとともに、混雑する場所では実効通信速度が平均2倍に向上する見込みだ。
対応機種は、CDMA 1X WIN対応の携帯電話、および全種類のauスマートフォン。ちなみに「EV-DO」(Evolution Data Only)技術には、改訂版となるRev. A、Rev. Bなども存在する。KDDIでは昨年よりEV-DO Advancedの導入を公表していた。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/