富士通、「間接外気冷却方式」を採用したコンテナ型データセンターを発表 | RBB TODAY

富士通、「間接外気冷却方式」を採用したコンテナ型データセンターを発表

エンタープライズ ハードウェア
コンテナ型データセンター外観
コンテナ型データセンター外観 全 4 枚
拡大写真
 富士通は15日、自然外気を吸気し、間接的に内部を冷却する「間接外気冷却方式」を採用したコンテナ型データセンターを発表した。10月より提供を開始する。

 データセンターに必要なICT機器や空調設備、電源などの物理インフラと、データセンター運用に必要なソフトウェアをパッケージ化したコンテナとなっており、約3ヶ月という短期間でのデータセンター構築が可能。

 コンテナ筐体内の熱交換は、吸気した自然外気によって冷却し、ICT機器によって暖められた暖気を排出する「間接外気冷却方式」を採用。これにより、外部に冷水供給装置を設置するも必要なく、環境や場所を問わずに設置できるようになっている。外気は、直接コンテナ筐体内に入れず、内気と完全に分離しているため、湿度や埃・虫の混入による機器への影響もない。外気が高温の際は空調と併用したハイブリッド熱交換が可能なため、外気の温度環境に応じた効率的な温度調整が可能となっている。また独自の運用管理ソフトウェアにより、コンテナ筐体内の専用ラック、空調、電源などのファシリティと、ICT機器の構成情報やステータスを管理できる。

 コンテナ筐体、空調ユニット、電源(受電盤)は分離可能。ICT機器の需要増に応じて空調ユニットは1基単位で増強できる。1つのコンテナ筐体内のラック8本にICT機器をフル搭載した際でも、4基の空調ユニットで、充分な冷却が可能。専用ラックは業界標準の19インチラックに準拠した構造を採用し、前後の扉やキャスターをなくすことで軽量化を実現した。

 ICT機器の需要に応じてスモールスタートによる段階的な増強も可能となっており、従来型データセンターの増強やリモートデータセンターの構築、一時的なICT需要増への対応、事業継続のためのバックアップサイト構築など、幅広い用途が想定されている。

《冨岡晶》

特集

【注目記事】
【注目の記事】[PR]

この記事の写真

/

関連ニュース