NEC、ジェスチャで情報を操作できる自然なインタラクション技術を開発
エンタープライズ
ソフトウェア・サービス
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
パナソニック、手を振り操作できる10.1型液晶ポータブルテレビ……防水・無線LAN内蔵
-
【CES 2012】ヘッドトラッキング対応! ハンドジェスチャーも認識するヘッドマウントディスプレイ

可動機構を備えた3次元形状の計測・認識を行うカメラと、小型映像プロジェクタを組み合わせて制御するもので、リモコンやマウスなどの入力機器を使わずジェスチャにより機器間の情報の操作などを可能とする。入力を支援する画像を任意の広範囲な場所に表示することも可能だ。
3次元形状を計測するカメラを利用して、手や指の動き、形を操作入力として認識し。端末間のデータ移動や編集、機器の操作などを実現する。また、小型映像プロジェクタから、キーボードや選択した写真など入力を支援する画像を机や利用者の手などさまざまな場所に表示し、操作結果の分かりやすい自然なインタラクションを実現したのが特徴。
可動する計測カメラとプロジェクタを統合制御することで、利用者のジェスチャ動作を広範囲に追跡しながら、高精度な入力と画像の投影ができる。また、距離の離れた複数の機器に対してその場所を指定し操作することもできるという。
今後NECでは、街頭の電子看板(デジタルサイネージ)のコンテンツをジェスチャで自由に操作したり、照明やエアコンなどディスプレイを持たない機器の周辺に情報を表示して操作するなど、さまざまな応用技術を開発していくとのこと。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/