国内産業分野別IT支出、景気浮揚で前年比成長率1.1%とプラスに回復……IDC予測
エンタープライズ
企業
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
大学生就職内定率、5割超…6月末 マイナビ調べ
-
携帯電話の紛失、解決にかかった費用は平均12,537円……ノートン調べ

東日本大震災の影響下にあった2011年はマイナス成長だったが、2012年は復興財政支出や金融緩和策などによって景気が浮揚、ほぼすべての産業分野においてプラス成長に回復し、それにともない国内IT市場はプラス成長となる見込みだ。同社では、2012年の国内IT市場規模は13兆2,452億円、前年比成長率1.1%とプラス成長を予測している。また2011年~2016年の年間平均成長率(CAGR: Compound Annual Growth Rate)は0.4%、2016年のIT市場規模を13兆3,519億円と予測した。
産業別では、東日本大震災とその後の電力不足の影響を大きく受けた組立製造(2012年 前年比成長率:0.7%、市場規模1兆3,336億円)、プロセス製造(同:0.9%、7,057億円)といった製造業では、経営の立て直しによりプラス成長に回復するが、国内消費の低迷や円高などの要因により海外進出に拍車がかかり、国内IT支出の伸びは小さく収まるとのこと。一方、情報サービス業(同:1.8%、7,535億円)は、震災を契機としてデータセンターに対する需要が拡大している。官公庁(同:1.4%、7,504億円)は、震災復興や税/社会保障共通番号などの対応が進むと見られる。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/