慶大、銀河系の中心部に巨大ブラックホールの「種」を発見
ブロードバンド
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
H-IIBロケット、打ち上げ成功!……27日にISSとドッキング
-
JAXAで宇宙飛行士交信イベント、小学生と星出飛行士がQ&Aセッション

研究チームは、一酸化炭素が放つサブミリ波スペクトル線による、天の川銀河中心部の広域掃天観測を実施。その結果、ミリ波スペクトル線のデータとの比較により「温かく濃密な」分子ガスの詳細な分布を描き出すことに世界で初めて成功した。その結果、温度50K以上・水素分子密度1万個/立方cm・大きさ50光年以下の「温かく濃密な」分子ガス塊で、4つが発見された。
このガス塊は、毎秒100km以上というきわめて早い速度で運動しており、膨張運動が見られることから、多数の超新星爆発によって加速されたものと見られる。これらの莫大な運動エネルギーの値から、中質量ブラックホールの「ゆりかご」である巨大星団(太陽の10万倍以上の質量)を間接検出したと結論づけた。
このような巨大星団では重い星が中心へと“落下”し、中質量ブラックホール(太陽の数百倍の質量をもつブラックホール)が生成され、さらには銀河の中心核となる巨大ブラックホールを形成、そして成長させる「種」になるという。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/