学校でのICT教育環境整備 ハンドブック配布
エンタープライズ
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
東武、復刻カラー丸目 8000系による野田線〜スカイツリーライン直通
-
ニコン、Android 2.3を搭載しWi-Fi機能も備えるデジカメ……タッチパネルで操作可能

同ハンドブックは毎年発行しているもので、日本教育情報機器の協力を得て全国のすべての自治体に配布しており、学校でのICT教育環境整備計画に活用されている。
学校のICT環境活用方法のほか、ICT環境整備のための予算やリース活用方法、都道府県別の教育情報化の現状などについて紹介している。
希望者には、送料を負担すれば無料で提供する。日本教育工学振興会の申込みWebフォームより注文できる。
◆「先生と教育行政のためのICT教育環境整備ハンドブック」2012年版
(目次)
第1章 学校で活躍するICT
第2章 どんなICT環境を整備すればいい?
第3章 ICTは有効活用されるために
第4章 ICT環境整備のための予算
第5章 ICT環境整備にレンタル/リースの活用を
資料1 都道府県別 教育の情報化の現状
資料2 学校のICT環境の整備や活用に役立つWebサイト
資料3 情報教育関連機関
教員向け「ICT教育環境整備ハンドブック」全国の自治体に配布
《工藤 めぐみ》
特集
この記事の写真
/