「Tumblr」を狙ったアンケート詐欺を確認……トレンドマイクロが注意喚起
ブロードバンド
セキュリティ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
詐欺被害は認知件数、被害総額ともに減少 8月
-
サイバー犯罪者、iPhone 5フィーバーに便乗の用意あり……過剰な値引き広告に注意を

これらの投稿は、Tumblrユーザに便利なサービスを提供するかのように装っているが、実際は詐欺となっている。まず「TumViewer」は、誰が自分のページを訪問して、どの投稿が閲覧されているか、どれくらいの頻度で読まれているかといった情報を通知してくれるTumblrユーザ向けのアプリ。Twitter上でもこのアプリを促進する複数のツイートが確認されている。しかし、「TumViewer」は実際には機能せず、アンケート詐欺へとユーザを誘導するという。ここでうかつにアンケートに回答してしまうと、個人情報漏えいに繋がる可能性が高い。
また「Online Income Solutions」に関する投稿は、オンライン上でユーザが簡単に金銭を得ることができるサイトを紹介したものとなっている。この投稿に含まれるリンクから誘導されるサイトは、「CBSニュース」の記事などを引用して、本物であるかのように装っているが儲かるかどうかは疑わしい。しかしユーザは、モバイル端末の電話番号およびEメールアドレスを提供するように求められるようになっている。
こういったソーシャルメディアを使った詐欺行為は、「Pinterest」「Twitter」「Facebook」でも流行しており、広告調査サイトまたはアフィリエイトサイトにユーザを誘導するものとなっている。こうしたサイトで入力したEメールアドレスや電話番号は、サイバー犯罪者の別の不正活動に利用されたり、知らない間に特定のサービスに登録され、不必要な金銭が課金されたりする恐れがあるとみられる。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/