業種別セキュリティ……IT、官公庁が高得点、対策は不十分 トレンドマイクロ調査
エンタープライズ
セキュリティ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
相次ぐPC乗っ取りの原因と対応策
-
【ソフトバンク冬春】鋼鉄の5倍の強度のボディ!ソフトバンク初のMotorolaスマホ「RAZR M 201M」

総合的なセキュリティレベル(5つの指標の平均値)は「IT」「自治体・官公庁・公共団体」が高く、「医療・福祉・介護」「土木・建設」「商業・サービス」が相対的に低い結果となった。「IT」「自治体・官公庁・公共団体」は、5つの指標の中で「専門力」「把握力」が比較的高く、「医療・福祉・介護」「土木・建設」「商業・サービス」では「対処力」「組織力」が特に低い水準となっている。また「防御力」については、「IT」や「自治体・官公庁・公共団体」においても他の指標に比べて低いポイントにとどまった。なお、5点満点中、全体の平均が2.6、最も高い「IT」でも3.2となっており、業界にかかわらず対策が必ずしも十分ではない現状が示唆されている。
同社では本集計結果から、企業や組織が情報資産を守るためにセキュリティレベルを向上させる上で、まずセキュリティポリシーの策定・浸透やプロセスの文書化を含めたインシデント発生時の体制整備が求められることがわかるとしている。これらを整備した上で、変化する攻撃に対抗するためのネットワーク状況の可視化や重要データの管理を徹底することが、多様なリスクの低減につながるとしている。
業種別セキュリティレベルはIT、官公庁が高得点、ただし対策は不十分(トレンドマイクロ)
《吉澤亨史@ScanNetSecurity》
特集
この記事の写真
/