多摩六都科学館のプラネタリウムが世界一に……ギネス「もっとも世界で先進的」認定
ブロードバンド
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
テレ東、移動式宇宙体感シアター「SPACE BALL」を開発……大平貴之氏、JAXAが協力
-
【おもちゃ見本市 2012】6万個の星と動画を映し出す家庭用プラネタリウムの新製品

「ケイロンII」は、同館の2012年7月のリニューアルオープンにあわせて導入された最新鋭機。五藤光学研究所が開発したもので、世界第4位・東日本最大の27.5mの大型ドームでは世界初となる高輝度LED光源を採用し、1億4000万個の恒星の投影を実現している(18等級まで)。これまでの「もっとも先進的なプラネタリウム」は、2011年7月に富士川楽座に設置された14mのプラネタリウムで、恒星数は1千万個だった。
プラネタリウムには7月のリニューアルオープン以降、68,177人が来場しているとのこと(9月末現在)。なお10月20日~10月末の期間、世界一認定記念企画として次回来場時に使える入館券のプレゼント(先着30組60名)も実施する(開館時刻9:30~17:00、月曜日休館)。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/