au、青少年に有害なアプリも判定できるフィルタリング「安心アクセス for Android」発表
エンタープライズ
モバイルBIZ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
青少年のインターネット・リテラシーは「約67点」、総務省が試算……指標「ILAS」を公表へ
-
ALSI、夏休み期間中、家庭向けフィルタリングソフトを無償で提供

「安心アクセス for Android」では、従来のウェブフィルタリング機能を備え、クラウド上のデータベースを照会し、青少年にふさわしくないアプリを判定する国内初の「アプリフィルタリング機能」を搭載する。3G・LTE・WiMAX・Wi-Fiすべての通信経路に対応した。フィルタリング制限レベルは、成長にあわせ、小学生・中学生・高校生の3つから選択可能。
アプリのダウンロード時だけでなく、インストール済みのアプリも定期的に照会し、クラウド上のデータベースの判定情報に基づきアプリの起動を制限する。親権者による「制限レベル (小学生・中学生・高校生)」の変更や個別のURL・アプリごとの制限設定、インストールアプリの確認などは、管理者ページから遠隔で設定することができる。
料金は無料で、Android 2.2以上のauスマートフォンに対応する。なおKDDIでは、未成年がauのAndroidスマートフォンを契約する場合には、親権者に「安心アクセス for Android」の利用を原則勧奨し、店頭にて設定をサポートするとしている。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/