au one netを騙るフィッシング詐欺が登場……フィッシング対策協議会とKDDIが注意喚起
ブロードバンド
セキュリティ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
フィッシングによる金銭被害額、アジア地域では日本は4位に
-
みずほ銀行をかたるフィッシングサイトが出現……フィッシング対策協議会が注意喚起

それによると、au one net(KDDIのインターネットサービスブランド)をかたるフィッシングメールが出回っており、フィッシングサイトが公開されていたとのこと。同協議会では、24日17時にフィッシングサイトの停止を確認したとしているが、今後、類似のフィッシングサイトが公開される恐れもあるとして、注意を呼びかけている。
またKDDIも「〈重要〉au one netをかたる不審なメールとフィッシングサイトについて」と題するページを公開。au one netの名前を騙ってメールを送りつけ、不正なau one net WEBメールのフィッシングサイトへ誘導し、WebメールIDとパスワードを入力させる手口の存在が確認されたとしている。同社は、au one net WEBメールにログインする際にはURLを確認すること、ID・パスワードを入力してしまった場合は、パスワードを変更することなどを推奨している。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/