Javaで開発されたRATが今後普及する可能性を示唆、対策を推奨
エンタープライズ
セキュリティ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
【Japan IT Week 秋 Vol.9】Web会議システムと電子黒板の連動で相乗効果
-
石原新党、強い……都知事選・衆院選について意識調査 政治山

誰もがマルウェアを開発できる環境が整いつつある中で、岩井氏はここ数年、Javaで開発されたRATに注目している。その理由の主なものに、「マルチプラットフォーム対応なので標的となるOSが幅広く、近い将来に流行するかもしれないこと」「実行ファイル(EXEやDLL)ではなくJARファイルが利用されること(防御レベルが少々手薄)」「一般のJavaプログラムの実行と区別しにくいこと」を挙げている。これらの理由から、Java RATが近い将来に普及し始める可能性があると指摘している。岩井氏は対策として、OSなどのバックアップ機能を利用する」「ネットワーク・トラフィックからファイルを抽出する」「怪しいと思ったら証拠保全(フォレンジック)を行う」など、検体が抽出しやすい環境を整えておくことを推奨している。
Javaで開発されたRATが今後普及する可能性を示唆、対策を推奨(エフセキュアブログ)
《吉澤亨史@ScanNetSecurity》
特集
この記事の写真
/