電動車いすを脳でコントロール | RBB TODAY

電動車いすを脳でコントロール

ブロードバンド テクノロジー
ネットワーク型プレイン・マシン・インタフェース(BMI)の研究開発
ネットワーク型プレイン・マシン・インタフェース(BMI)の研究開発 全 2 枚
拡大写真
国際電気通信基礎技術研究所(ATR)、NTT、島津製作所、積水ハウス、慶應義塾大学は共同で「ネットワーク型プレイン・マシン・インタフェース(BMI)」の研究開発を推進。自身の脳波変化で、利用者が電動車椅子を制御することに成功した。

BMIは脳活動の変化を利用して、ロボットなどの機器を操作する仕組み。手足を用いることなく、自身の意図によって各種機器を操作できることから、高齢者や軽度要介護者への支援に活用が期待されている。

今回の研究開発では、病院や実験室の中だけの技術だったBMIを、ネットワーク型にすることで社会生活に利用可能なものにすることを目指した。最新の実験では、一般の生活環境において、自律制御機能が組み込まれた電動車椅子に搭乗した利用者が、BMIによって住宅内での地点間の移動や家電の制御が可能であることを確認した。

ATRなどでは、ネットワーク型BMIの運用がもたらす生活機器の制御によって、今後直面する超高齢化社会において、利用者の行動範囲拡大、それに伴う介護の軽減につなげていきたいとしている。

電動車いすを脳でコントロール、ATRなどが実験に成功

《纐纈敏也@DAYS@レスポンス》

特集

【注目記事】
【注目の記事】[PR]

この記事の写真

/

関連ニュース