ドコモ・富士通・NEC・東北大ら、 大規模災害時の通信混雑を緩和する技術を実験
ブロードバンド
テクノロジー
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
KDDI、緊急速報メールとエリア放送を連携させる研究開発に協力……石巻市で実証実験
-
NTTデータや東北大ら、多様な手段を組み合わせた災害情報伝達システムを実証実験

安否確認等でもっとも利用される音声通話やメールを、優先的に通信しやすくする技術について、東北大学の研究施設へ実験に必要な設備の構築を完了したとのこと。同時に、すでに構築している横須賀リサーチパーク内にある研究施設とともに行う実証実験を来年1月から開始するために、それぞれの施設でのシステム結合試験を開始した。
この実証実験では、東北大学および横須賀リサーチパークにあるそれぞれのテスト環境で、複数の通信サービス(音声通話、メール通信、動画通信等)の利用を発生させ、通信混雑状況を擬似的に作り行われる。この環境下において、優先度の高い通信サービス(音声通話やメール)を可能な限り接続できるよう、通信リソースを最適化する技術、サーバやルータ等の接続に変更が生じても、ネットワークの全体像を一元的に把握できるような情報管理技術、安否情報などを安全で効率よく伝達できる情報共有プラットフォームなどを実験する。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/