高速道路料金見直しの検討に着手
エンタープライズ
その他
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
GACKT×KISSMARKプロジェクト、今年は大幅ラインアップ拡大……2ndシーズンアイテムが販売開始
-
【インタビュー】誰もが「最初の被害者」、標的型サイバー攻撃は出口対策が必須
拡大写真
高速道路通行料金の割引財源の一部が2013年度末で枯渇することから、国土交通相の諮問に基づき、社会資本整備審議会が割引の見直しなどの検討に着手した。今年度末にもとりまとめを行う。
同審議会の道路分科会に国土幹線道路部会を新設し、20日から審議を開始したもので、民営化時に導入した通勤割引などの時間帯割引を含め、現行割引の効果を確認して見直しを進めるほか、料金が割高な本四高速について、NEXCO並料金への引き下げを求める声があることから、全国共通水準の料金とすることも検討する。
また、大都市の環状道路ネットワーク整備の進展により、順次複数の経路選択が可能になってきていることを踏まえ、交通の円滑化や環境の視点から、交通流動の効率性が最大限発揮されるような料金政策を検討する。
ただ、本四の料金を引き下げて全国共通水準とするためには、本四の債務とNEXCOの債務を統合することなどが必要となり、NEXCOユーザーにとっては値上げ要素となる。
同審議会の道路分科会に国土幹線道路部会を新設し、20日から審議を開始したもので、民営化時に導入した通勤割引などの時間帯割引を含め、現行割引の効果を確認して見直しを進めるほか、料金が割高な本四高速について、NEXCO並料金への引き下げを求める声があることから、全国共通水準の料金とすることも検討する。
また、大都市の環状道路ネットワーク整備の進展により、順次複数の経路選択が可能になってきていることを踏まえ、交通の円滑化や環境の視点から、交通流動の効率性が最大限発揮されるような料金政策を検討する。
ただ、本四の料金を引き下げて全国共通水準とするためには、本四の債務とNEXCOの債務を統合することなどが必要となり、NEXCOユーザーにとっては値上げ要素となる。
高速道路料金見直しの検討に着手…国交省審議会
《編集部@レスポンス》