国内クライアント仮想化市場、PC買替サイクルとWindows XPサポート切れによって今後大きく拡大
エンタープライズ
ソフトウェア・サービス
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
10月のパソコン市場は前年並み、堅調に推移……JEITA調べ
-
国内通信事業者によるセキュリティサービス、2012年市場規模は3,270億円

それによると、2012年の国内クライアント仮想化ソリューション市場は前年比51.4%増の3,794億円規模となり、2016年には6,666億円まで拡大。2011年~2016年の年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)は21.6%で推移していくと予測された。2012年の法人向けクライアント端末における仮想化導入率は20.2%、2016年には40.4%まで到達するとIDCでは予測している。
2013年に法人向けPC買い替えサイクルのピーク、2014年にWindows XPのサポート切れ、という2つの大きな契機によって、ユーザー企業はクライアントデバイスおよびOSを含むクライアント環境の再検討を実施すると推測されている。そのユーザーの一部が、シンクライアントあるいはクライアント仮想化へ移行していくため、2012年下半期(7月~12月)から、法人向けクライアント環境における仮想化の実装は徐々に高まっていく予想だ。
一方、国内クライアント仮想化ソフトウェア市場の2012年上半期における出荷ライセンス数は、前年比35.2%増の60万ライセンスだった。2012年通年では前年比37.1%増の129万ライセンス、2016年には227万ライセンスまで増加するとIDCでは予測している(2011年~2016年のCAGRは19.3%)。特にデスクトップ仮想化の同期間におけるCAGRは38.7%と高い成長率で推移し、2016年には112万ライセンスに達し、クライアント仮想化の中で49.3%の割合を占めると予測された。なお2012年上半期の国内シンクライアント専用端末の出荷台数は、前年比72.9%増の17万台だった。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/