NICT 災害時のSNS投稿を分析するシステム
ブロードバンド
テクノロジー
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
『007 スカイフォール』日本公開、週末成績No. 1を獲得
-
三越伊勢丹ホールディングス、Webメディアへの積極展開……イードと合弁

これは「耐災害情報分析システム」と呼ばれるもの。東日本大震災の際も、「これが足りない」という被災者からの要望が多数の投稿で埋没してしまい、支援を行う側に届かず、結果として「必要とされるところに物資が届きにくい」という状況が生まれた。
このシステムはSNSに投稿された文章の内容を解析。断片的な地名から正確な場所を特定したり、抽象的な文章から「必要とされるものは何か」を抽出。それが食料なのか、生活物資なのかを分類するとともに、言い換え処理なども行って「情報がそれを必要とする相手に届きやすくする」という。
将来的には対話型のシステムに発展させ、被災者が救援を受けやすくするシステムを目指す。
【NICTオープンハウス】災害時のSNS投稿を分析するシステム
《石田真一@レスポンス》
特集
この記事の写真
/