多様化が進むDDoS攻撃、意思表示目的から企業を狙うケースも増加
ブロードバンド
セキュリティ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
DDoS攻撃対処件数が増……IIJ技術レポート
-
「コラーゲンに関する正しい知識を」……ナチュラルローソン新メニュー、開発担当者が語る

また、最近のDDoS攻撃は高度化、複雑化も進んでおり、アプリケーションレイヤでの攻撃も目立つという。毎秒2,500万回という攻撃や、5週間にわたり継続した攻撃も確認されている。こうした状況から、ISPやエンタープライズ企業における従来のDDoS攻撃対策では守り切れなくなっているとして、米Arbor Networks社のマット・モイナハン氏は、脅威の可視化とインテリジェンスを提供する「Pravail NSI」およびDDoS攻撃をはじめとする脅威から保護する「Pravail APS」を紹介した。同社では世界の約3割のトラフィックを把握しており、検知されたDDoS攻撃が企業などに届く前に保護することを可能にする。また、標的型攻撃やBYODにも有効だという。
多様化が進むDDoS攻撃、意思表示目的から企業を狙うケースも増加(アーバーネットワークス)
《吉澤亨史@ScanNetSecurity》
特集
この記事の写真
/