日立、情報・通信機器向けの半導体製造事業を終了
エンタープライズ
ハードウェア
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
NEC、シリコン集積光スイッチを用いた20Tbps光信号切り替え装置を世界初開発
-
日立、SSD活用でVSPの高速データ処理を実現する「Flash acceleration」提供開始

2014年3月31日付で情報・通信システム社マイクロデバイス事業部における半導体集積回路の製造を終了する。以降は、情報・通信機器などの日立グループ製品向けを中心に、LSIの開発・設計・品質保証に特化する。
日立は、1975年に、情報・通信機器向けの半導体集積回路の開発を目的として、デバイス開発センタを設立。2004年には、マイクロデバイス事業部に組織改正し、日立グループおよび社外顧客向けに、情報・通信機器や計測器・医療・産業分野などで用いられる半導体集積回路の設計・開発・製造・販売を行ってきた。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/