キユーピー、卵白摂取による内臓脂肪減少の可能性を示唆…学会で発表
エンタメ
その他
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
日本デジタル教科書学会、新潟大学で活用事例などを発表 2月10日
-
忘年会シーズン到来!酔い覚ましに飲む意外な飲み物とは?

同社では鶏卵の栄養機能や調理特性について研究を進めており、これまでの卵白に関する研究では、卵白が血中コレステロールの低下や内臓脂肪を低減させること、卵白ペプチドが生体内の抗酸化力を高めることなどを確認している。
今回の研究では、卵白の摂取により内臓脂肪が減るメカニズムの検討を目的とした。卵白を摂取したラットは、乳タンパク質(カゼイン)を摂取したラットと比較して内臓脂肪量が減少するとともに、骨格筋重量が増加し、骨格筋の脂肪燃焼酵素活性が高まっていることがわかった。これらの結果から、卵白を摂取することで、脂肪燃焼が主に行われる筋肉での代謝が高まり、結果として内臓脂肪が減少する可能性が示唆された。
同研究は、東京慈恵会医科大学と独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所との共同で行った。
《浦和 武蔵》
特集
この記事の写真
/