Facebook、“人と人とのつながり”を使う「グラフ検索」を新たに導入
ブロードバンド
ウェブ
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
ロンブー淳、Facebook開始……高校時代の写真公開し「かわいい~」の声続々
-
Facebookから不正サイトに誘導、感染させる手法が増加か

「グラフ検索」は、“人と人とのつながり”(グラフ)を活用した新機能。入力された複数のキーワードをもとに、Facebook上の人々、写真、場所、その他の情報より、もっとも適合性の高い情報を抽出して表示する。
たとえば「東京在住で、AKB48が好きな友だち」「サイクリング好きで出身地が自分と同じ人」「ニューヨークの友達の写真」「友達が“いいね!”と言った音楽」「1990年以前の写真」「家族が訪れた都市」「友達が行ったことがあるロンドンのレストラン」といった、自由な形での検索が可能となっている。
一方でプライバシー保護を最優先事項として開発されており、Facebook上で自分がすでに閲覧可能なプライベートな情報に対して検索を行うことで、新たな情報の発見をより簡単にしつつ、プライバシーにも十分配慮を払ったものになっているという。現時点で検索可能な項目は「友だち(例:自分の町に住んでいる人)」「写真(例:私の家族の写真)」「場所(例:世田谷のレストラン)」「お気に入り(例:私の友だちが好きな音楽)」の4つ。
グラフ検索は現在、限定ベータ版として英語(米国)のみでの提供となっている。また現時点では、Facebook上の一部の情報に対してのみ利用可能で、投稿内容やオープングラフ経由で共有される情報はまだ検索対象ではない(今後継続的に拡大の予定)。日本向けには、事前登録することで、本機能が日本で利用可能になった際にFacebookからの通知が届くとのこと。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/