東京メトロ、駅出入口サインをキューブ型に
エンタープライズ
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
良質な睡眠が重要…「かくれ老化」の人は、よく眠れていないことが明かに
-
[セミナー]携帯電話のグリーン基地局……NTTドコモとKDDI 1月31日

新しいキューブ型の駅サインには、環境負荷低減のためLED照明を採用する。
従来、駅出入口に設置している丸型の「Mマーク」駅サインは、東京メトロ発足から使ってきたが、キューブ型に変更することで、出入口の横方向からでも位置を認識しやすくなり、交差点や離れた場所などでも一目で分かるようにする。
今年度は丸ノ内線・有楽町線池袋駅や日比谷線上野駅など6駅13か所に導入し、2015年度までに77駅224か所ある丸型の「Mマーク」駅サインをすべてキューブ型に取り替える。
また、東京メトロでは「みんなでECO.東京メトロ・エコプロジェクト」を推進し、環境にやさしい地下鉄を目指しており、プロジェクトの一環としてキューブ型の「Mマーク」駅サインには駅構内の照明に導入を進めているLED照明を採用する。これにより表示面積の増加による消費電力の増加を抑えるほか、球切れによる廃棄物の発生量を削減する。
東京メトロ、「Mマーク」駅出入口サインをLED照明のキューブ型に
《編集部@レスポンス》
特集
この記事の写真
/