東京都、モバイルデータ通信契約の訪問販売トラブルについて解決指針作成へ
ブロードバンド
回線・サービス
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
警視庁、2012年におけるサイバー犯罪の相談トップは「オンライン詐欺」
-
米国が世界最大の発信源……スパム、フィッシング詐欺、ウイルス添付ファイル

「東京都消費者被害救済委員会」は、消費生活に著しく影響を及ぼす紛争について「あっせん」や「調停」を行い、その解決にあたる、都知事の附属機関。都内の男性がモバイルデータ通信契約(無線回線+プロバイダ)を訪問販売により結び、内容を十分理解していなかったとして9日後に解約したが、相手方から1 か月分の通信料金等と解約料金の合計で約4万5千円の請求があった事例が、今回の紛争内容となっている。申立人はクーリング・オフを主張したが、相手方は通信関連の契約なのでクーリング・オフの適用はないと拒否したため、紛争になった。
通信契約は、特商法の適用除外となっているが、本件と同様の相談が多数寄せられているため、現場では解決困難な状況にあり、相談の解決指針が求められていることから、今回委員会に付託したとのこと。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/