米HP、Chrome OS搭載の14型「Chromebook」を米国で発売……価格は330ドル
IT・デジタル
ノートPC
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
米Google、Chrome OS搭載最廉価199ドルノートPC「Acer C7 Chromebook」
-
Google、11.6インチの新型「Chromebook」を249ドルで発売

「HP Pavilion 14 Chromebook」は、同社初のGoogle Chrome OS搭載ノートPC。Chrome OSはGoogleが開発を進めるオープンソースのOSで、「Chromebook」としてこれまでSamsung ElectronicsとAcerが製品を発表。HPは3社目の参入となる。Lenovoも2月26日から米国の教育機関向けに搭載モデルを提供するなど、参入メーカーが増えている。
「HP Pavilion 14 Chromebook」は、ディスプレイが14インチ(解像度1,366×768ピクセル)で、CPUはデュアルコアCeleron 847(1.1GHz)、RAMは2GB、ストレージは16GB SSDで100GBのGoogle Driveを2年間無料で使用できる。14型ディスプレイは「Chromebook」としては最大のサイズとなる。
インターフェイスはUSB 2.0×3、HDMI出力、音声入出力、SDカードスロット、Webカメラ、ワイヤレスはIEEE 802.11a/b/g/n、Bluetooth 3.0に対応。本体サイズは幅346×奥行238×高さ20.6~21.1mm、重量は1.8kg。バッテリーは取り外し可能で、持続時間は4時間15分。
《関口賢》
特集
この記事の写真
/