マルウェアの検出率が1%上がるだけでも企業のコストは大幅に抑制される
ブロードバンド
セキュリティ
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
ケーブルテレビでスーパーハイビジョン NHKが実際の施設で伝送に成功
-
日本の動画サイト、Google・ドワンゴ・FC2がトップ3……コムスコア調べ

同社のコーポレートセキュリティビジネス担当副社長であるPekka Usva氏は「中小中堅企業はマルウェアのクリーンアップコストだけでなく、生産性低下、データ損失、状況調査や事後対応へのコスト負担も強いられています。これら全体を考えると、検出されないマルウェアはビジネスに甚大な影響を与えています。たとえ1%でも高い検出率はコストを大幅に抑制します」と述べている。クライアント セキュリティの検出テスト「ディープガード4」において、同社製品は98~100%の検出率を記録した。業界平均は約90%であるという。
マルウェアの検出率が1%上がるだけでも企業のコストは大幅に抑制される(エフセキュア)
《吉澤亨史@ScanNetSecurity》
特集
この記事の写真
/