掃除を義務だと感じストレスを抱えている主婦たち…ダスキン調べ
エンタメ
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
9割以上が睡眠に満足していない!不眠の原因は「ストレス」と「季節要因」
-
約2割の人がインフルエンザで寝込んだ時に看病してくれる人がいない

毎日掃除をする主婦は全体の3割程度だった。毎日すみずみまで掃除する「きちんと派はわずか6.8パーセントだった。掃除を「義務」と感じている人が64.2パーセントと大半を占め、半数以上が掃除に「ストレスを感じる」(56.2パーセント)と答えた。
家事の中で掃除の優先順位は最も低く、掃除を優先順位1位としてあげた主婦はわずか1.4パーセントだった。掃除の手抜きや省略をするのは、「疲れているとき」(65.2パーセント)、「子どもの用事で忙しいとき」(64.7パーセント)、「他の家事が忙しいとき」(59.1パーセント)と続いている。手抜きをしても、得られるのは「解放感」(17.0パーセント)ではなく、「後悔・不快感」(38.6パーセント)だという。
掃除は「主に自分ひとりで行う」と大半(78.9パーセント)が回答する一方、掃除の目的は「家族が快適に過ごすため」と8割以上が回答(82.9パーセント)している。「家族にも参加して欲しい」(80.1パーセント)との声も多数挙がった。
《浦和 武蔵》
特集
この記事の写真
/