円周率ちなみ、3月14日は「数学の日」
エンタープライズ
その他
注目記事
-
XGIMI最新4K対応プロジェクター3機種徹底比較! 自分にぴったりのプロジェクターはこれだ!
-
国際学力調査で理科4位、算数5位…小学生は過去最高
-
数学で美人になる…「Rikejo☆モデル体験」 3月30日

同財団は、数学の日を決めるにあたり、全国の算数・数学ファンや数学検定受検者に「数学の日はいつがいいか?」というアンケートを実施した。もっとも多かったのが「3月14日」42.9%、次いで「9月9日」30.1%、「11月1日」8.3%、「1月11日」7.2%が続いた。その結果、一番多く回答が得られた「3月14日」を数学の日に制定したという。
この数学の日を通して同財団では、数学を世界中に広く普及させていくよう努めていくとしている。なお、次回(第235回)の数学検定の日程は、4月14日(日)で、申込締切日が3月14日となっている。
《工藤 めぐみ》
特集
この記事の写真
/